11/29(文学フリマ「UMA」最終仕上げ)
いよいよ今週末にせまった文学フリマですが出来上がった冊子に最後の仕上げをする為、堀さんと御徒町某所で丸1日かけて作業をしたのでそのレポートです。

「UMA」はA4サイズ(24p)で大きくて迫力がありますよ。


タイトルの「UMA」を何で書くかで堀さんと色々話し合った結果、スプレーに決定。決まった段階で外に繰り出す。御徒町のパワーをもらおうと画材も地産地消の精神で歩いて見つけたプラモ屋、ディスカウントショップなどで入手。


文字色はピンクと緑と黄色


スプレーがなくなる寸前の液だれを利用して少し動きを付ける。


ツチノコをイメージしてトレーシングペーパーにへび柄を印刷した「ヘビのぬけがら風帯」を作って本に封をする。


これで完成。堀さん自らが歯ブラシを器用に使って(黒のアクリル絵の具で)ドローイングしたパターンもあり!1冊1冊、風合いが違うのでどれが当たるかは当日のお楽しみ。

先日も書きましたが堀さんは漫画「幻獣ハンターユウマ」を。僕は若いときに実際にツチノコを見た体験談をまとめた文章を書きました。2人の作った物をただ単に収録した訳ではなく、しっかりコラボしてます。完成品を見ながら僕も堀さんも面白いのができたなと。ぜひその意味を実際に手にとって確認してください。
と言うわけで限定150部です。ただ早くも来年早々にあるイベント(詳細はまた来年に)でも販売するかもなので文学フリマに持って行くのは100部です。
文学フリマ後は冊数とかかかった費用とかを考えるとよほど売れ残らない限りは書店などでの委託販売はしないと思います。それでご覧の通り手作業で作ってる部分があるので増冊もよっぽど即売れしない限りはないと思います。
遠方で興味を持ってくれる方にも読んでもらいたいのでなんかいい方法ないかなと考えてはいますが……。兎にも角にも文学フリマがんばります。
気になる実になる
◆12/30「田原総一朗の遺言」テレビ東京 放送決定[URL]
◆崎陽軒ひょうちゃん×劇団四季[URL] wayamaさん情報
ヤバイ!かわいい!!
◆NES Fingerboard JPN [URL ](メテオブログより)
|